★マイナ保険証のご利用をおすすめしています。詳しくはこちら
当院は「地域医療支援病院」です。
地域医療機関との連携で、機能分担を推進し進めています。
「かかりつけ医」をもちましょう
「かかりつけ医」とは…。
患者さまの日常的な診察や健康管理をしてくれる身近な医師のことで、きめ細やかな診察をおこなっています。
初期診療や慢性の継続診察などは、「かかりつけ医」の先生に診ていただき、専門的な検査や診察、入院が必要な治療は病院が担っていくという、地域医療連携が推進されています。住民の皆様には、「かかりつけ医」を持ち、地域の中で効率的に継続性のある医療を受けることをお勧めしています。
「かかりつけ医」からの紹介状をご持参ください。
「かかりつけ医」が専門的検査や入院が必要と判断した場合に、病状や薬の内容を記載した診療情報提供書(以下紹介状)を書いてくださいます。また、現在「かかりつけ医」に通院していて、患者さまご自身が判断して当院に受診される場合にも、かならず、紹介状を書いていただき来院して下さい。
紹介状をお持ちいただくと、病状や服用薬の内容が詳しくわかり、治療のため中止していただくお薬や、重複したお薬の投薬がなくなります。検査や入院治療が終わりましたら、当院からの紹介状を持って「かかりつけ医」で引き続き治療や経過を診ていただくことになります。
紹介状をお持ちになると、選定療養費はいただきません。
初診の患者さまから、選定療養費として、健康保険の初診料とは別に選定療養費をいただいておりますが、紹介状をお持ちになると、選定療養費のお支払いは必要ございません。当院では、今後も地域の医療機関との連携で、一貫した継続医療を進めてまいりたいと考えておりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申しあげます。
地域医療連携
患者さまの症状にあった医療を適切な場所で提供していくことを目的とし、地域の医療機関と病院がその機能を分担し連携しています。病院は入院を中心に外来医療は地域の診療所・医院が担っていくという役割分担で地域住民の医療の向上を進める考え方です。
当院を受診される場合は、診療経過の把握や検査の重複を避けるためにも、他の医療機関からの診療情報提供書(紹介状)をお持ちいただきますようお願いいたします。患者さまの病状が安定し通院が可能となったときは、再び紹介元の診療所・医院で治療や経過観察をおこなっていただきます。
患者サポートセンターのご案内
患者サポートセンターでは、地域医療連携室の専門相談員が患者さま・ご家族の皆さまからのご相談をお受けしております。
病気や怪我などに伴って起こる様々なご心配なことやお困りのことについての相談・支援を行っていますので、お気軽にお立ち寄りください。
場 所 |
古河赤十字病院 1階 |
対 応 時 間 |
平 日(月曜日 ~ 金曜日) 午前8時30分~午後4時30分 土曜日( 第1・3土曜日) 午前8時30分~正午 ※祝日、年末年始(12月29日から1月3日)、創立記念日(11月1日)は除く |
相 談 内 容 | ・退院と言われたが、自宅介護に不安がある ・福祉施設や長期療養、リハビリのできる病院などが知りたい ・医療費の支払いに不安がある ・介護保険、難病、障害、年金などの福祉制度について知りたい ・ガンの治療に関する不安を聞いて欲しい ・訪問診療について知りたい ・その他、誰に相談して良いのか分からない 等 |
※相談内容に関しては秘密を厳守します。
※相談費用は無料です。
※相談を希望される場合は直接、患者サポートセンターを訪れていただくか、総合受付職員にお尋ねください。
外来診療のご案内
交通事故・業務上の労災(通勤労災)の場合は総合受付2番にお申し出ください。
他院からお薬を処方されている方は、そのお薬または「お薬手帳」、「お薬の説明書」などお薬の内容が
分かるものをご持参ください。
受付時間 午前 8:00~午前 11:30
外来担当医師・診療日は、各診療科のご案内をご覧ください。
電話予約のご案内
電話予約受付時間(翌日以降) 午前 8:00~午後 4:00 (第1.3土曜午前8:00~正午)
電話予約受付時間(当日分) 午前 8:00~午前10:30
予約変更の電話受付時間 午前11:00~午後 4:00 (第1.3土曜午前8:00~正午)
小児科予防接種 電話予約受付時間 午後 2:00~午後 4:00
内科では紹介状の無い方は、初診担当医が診察します。直接専門医師の予約はできませんのでご了承願います。
詳細は、受付時間内に予約センターまでお電話にてお問い合わせください。
令和5年4月より選定療養費の負担額が変更となります
時間外選定療養費のお支払いについて
※初診時選定療養費
厚生労働省では、地域の診療所や小規模病院の「かかりつけ医」が初期診療を担い、大学病院や大規模医療機関が高度・専門的な医療を提供するために医療機関の適切な機能分化、効率化を目指しています。
200床以上の病院については、患者さまが紹介状を持参されずに受診された場合、患者さまが特に当該病院において受診することを希望されたものとして、「選定療養費制度」により、初診時に患者さまから各病院の定める特別の料金を徴収することを認めています。以上のような制度の趣旨を御了承していただいた上で受診していただけますようお願いいたします。
FAXによる診療予約が可能です。
「総合受付2番」に専用用紙がございますのでご利用ください。また、こちらからも印刷可能です。
予約受付時間は、月~金曜日 午前 8:00~午後 4:00、第1.3土曜日は正午までとなります。
予約申込書の該当項目を記入し、下記の番号へ送信してください。折り返し、こちらから予約票を返信いたしますので、返信先のFAX番号は必ずご記入をお願いします。
当院では、身体障害者補助犬を同伴される方への対応方針を次の通り定めています。ご理解・ご協力をお願いいたします。
院内に身体障害者補助犬をお連れの方がおいでの場合、他の来院中の方々につきましては静かに見守って下さい。
何かご不明な点などございましたら、お近くの職員までお問い合わせください。
事前に、ご連絡いただけますようお願いいたします。
病院代表電話 0280-23-7111
ご来院の際、診療時間内は、総合受付にお越しください。(時間外は、救急受付にお越しください。)
ご来院時、以下の4点を確認させていただきます。
1. 身体障害者補助犬健康管理手帳
2. 身体障害者補助犬認定証
3. 補助犬であることの表示
4. 人畜共通感染症予防の観点から、予防接種の有無
当院では、待機制(一時お預かり)をとっております。患者様が診療を受けている間は、院内の別室において補助犬をお預かりさせていただきますのでご了承ください。
診療する患者様は、当院職員が付添案内いたします。
診療終了後、患者様を補助犬待機場所までご案内いたします。
ご入院をされる場合、原則として補助犬の同伴はご遠慮いただいております。
診療録等(カルテ)の開示について
当院では厚生労働省の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」、「診療情報の提供等に関する指針」及び古河赤十字病院「診療情報の提供に関する取扱い」に則り患者さまに対し診療記録等の開示手続きを行います。
【開示受付時間】
・月曜日~金曜日:午前8時30分~午後4時30分
・第1・3土曜日:午前8時30分〜正午
※いずれも祝日、年末年始、当院創立記念日(11月1日)を除く
【受付窓口】
総合受付2番(初診受付)(正面玄関正面)
【開示請求できる方】
1.原則として患者様本人
2.患者さまの法定代理人、但し、満15歳以上の未成年者の場合には疾病の内容によって本人の請求ができます。
3.診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人
4.患者さまから代理権を付与されている親族及びこれに準ずる方
5.患者さまが成人で判断能力に疑義がある場合は、現実に患者さまの世話をしている親族及びこれに準ずるかた
6.患者さまが死亡している場合は、法定相続人
7.患者さまから代理権が付与されている任意代理人
【開示の手順】
1.診療録等の開示申請書の提出
2.院内での審議(約2週間)
3.開示申請者様へ審議結果をご連絡
4.閲覧または開示資料のお渡し
【必要書類】
1.患者さま本人の申請の場合
運転免許証、健康保険証、年金手帳等
2.その他の方の場合
委任状、戸籍謄本(全部事項証明)、住民票、公正証書、登記事項証明書、
裁判所の後見人選任決定書等、申請者によって必要書類が異なりますので
担当者までお問い合せ下さい。
【開示手数料(消費税込)】
基本料 | 2,200円 |
カルテ複写 | 33円/枚 |
レントゲン複写 | CD-R2,200円/枚 |
レントゲン複写 | フィルム 半切サイズ 1,100円/枚 B4サイズ 880円/枚 |
※当院の診療録の保存期間は、外来診療録が5年間、入院診療録が10年間です。
※担当部署は、医事課(内線1606)です。
※開示申請書・委任状の様式はこちらです。印刷してご使用ください。
診療費の未収金回収業務の委託について
古河赤十字病院において、一定期間を経過してもお支払のない医療費の未収金について、下記のとおり法律事務所に回収業務を委託しております。
長期間お支払が滞っている方には、下記法律事務所が、お支払いの連絡・集金等を行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
●紀尾井町東法律事務所
代表弁護士:前田博之
住所:東京都千代田区麹町3-7 半蔵門村山ビル3階
●弁護士法人エジソン法律事務所
代表弁護士:大達一賢
住所:東京都千代田区神田錦町1-8-11 錦町ビルディング4階・8階