治療のご案内
診療担当
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
午前 |
岩井 |
守屋 |
守屋 |
守屋 |
守屋 |
守屋 |
午後 |
木村(麻) |
手術 |
守屋 |
守屋 |
守屋 |
- |
担当医
モリヤ ジョウ
守屋 穣
(常勤)
眼科一般・涙道疾患
金沢医科大学出身
日本眼科学会認定眼科専門医
キムラ マイコ
木村 麻衣子
(非常勤)
眼科一般
獨協医科大学眼科非常勤講師
日本眼科学会認定眼科専門医
オンダ マサトシ
恩田 昌紀
(非常勤)
眼科一般
イワイ セイマ
岩井 星磨
(非常勤)
眼科一般
防衛医科大学校出身
紹介状をご持参ください
他の医療機関におかかりの方は、病状経過のわかる紹介状を必ずご持参ください。
診療内容
・ドライアイ、結膜炎、パソコン使用時の疲れ目、飛蚊症、視力低下などの症状を診察しています。
緑内障や糖尿病性網膜症に対して、レーザー装置を備えており、きめ細やかな治療、白内障手術も実施しています。
また、小さなお子さまの診断(小児眼科)も積極的に行っております。
・複雑な治療は大学と連携協力を実施しております。
・眼鏡、コンタクトレンズの処方および作製は、火曜日・水曜日の午前中に実施しています。
(薬機法により、コンタクトレンズは高度管理医療機器クラスⅢに指定)
注:ご使用になる方の目の健康のために、当院では、コンタクトレンズ処方箋のみの発行はしていません。
患者の皆さまへ
視力は、不自由のない暮らしをするうえでとても大切な要素です。
目は外部からの情報を受け取り、脳に伝え、脳はその情報をもとに行動を起こします。日常生活での情報の90%は目から入ってくると言われており、小さな臓器ではありますが、大切な役割を果たしています。
平均寿命が年々伸び、高齢化が進むとともに、視力低下をきたす疾患への手術件数も増加しているのが現状です。主な疾患として緑内障、白内障、加齢黄斑変性、網膜剥離、糖尿病性網膜症などがありますが、なかでも白内障は最も件数が多い疾患です。白内障の治療法は、現時点では手術のみとなります。
当院では白内障手術、眼科疾患全般の診療を行い、「見えにくさ」を改善するお手伝いをすることで、少しでも地域医療に貢献できたらと思っています。
眼科の疾患は様々であり、全身の病気のひとつとして目に症状が現れることもあります。そのため、眼科だけでなく他科の先生方、近隣病院、自治医科大学病院眼科とも連携し、あらゆる眼疾患のサポートが出来るよう努めてまいります。
診療科一覧
特殊外来