診療内容
末期腎不全に至った症例では透析療法または腎移植が必要となります。
当院では血液透析・腹膜透析の2種類の治療を実施しています。血液透析治療の開始(年間約40名程度の患者さま)と、透析治療を開始するにあたっての説明や食事・服薬などの指導、及び維持透析患者さまのフォローを行っております。
腎移植については自治医科大学腎臓外科に随時紹介していますが、他のご希望の施設への紹介も可能です。
その他、透析センターでは薬物中毒に対する血液浄化療法や肝疾患・腎疾患などに対するアフェレーシス療法などの特殊血液浄化療法も随時行っています。
腎疾患は早期発見・早期治療が重要です。そのため、健康診断で蛋白尿や血尿、腎機能障害を指摘された場合、むくみや肉眼的な血尿など自覚症状が出現した際にはお気軽に受診ください。
アサノ ヤスシ
浅野 泰
(名誉院長)
腎・高血圧・透析・生活習慣病
自治医科大学名誉教授
日本内科学会認定指導医
日本腎臓学会認定指導医
日本透析医学会認定指導医
医学博士
エンドウ シンイチ
遠藤 眞一
(泌尿器科部長)
泌尿器・透析
泌尿器科部長
山梨大学出身
日本泌尿器科学会認定専門医
日本透析医学会認定指導医
ホンマ スミコ
本間 寿美子
(非常勤)
イマイズミ リエ
今泉 理枝
(非常勤)
腎臓内科(外科)・透析
(透析センター)
外科専門医
日本透析医学会認定専門医
臨床腎移植認定医
日本移植学移植認定医