眼科 担当医
オンダ マサトシ
恩田 昌紀
(常勤)
眼科一般・緑内障
新潟大学出身
ヨコタ ノリコ
横田 法子
(非常勤)
緑内障・小児眼科
埼玉医科大学出身
元埼玉医科大学総合医療センター眼科講師
日本眼科学会認定眼科専門医
医学博士
キムラ マイコ
木村 麻衣子
(非常勤)
眼科一般
獨協医科大学眼科非常勤講師
日本眼科学会認定眼科専門医
ソガメ タカヒロ
十亀 隆弘
(非常勤)
眼科一般
帝京大学出身
日本眼科学会認定眼科専門医
ワタナベ メリ
渡辺 芽里
(非常勤)
眼科一般
タカハシ ヒロノリ
高橋 宏典
(非常勤)
眼科一般
秋田大学出身
コンドウ ユカ
近藤 由佳
(非常勤)
眼科一般
日本大学出身
“紹介状”をご持参ください
他の医療機関におかかりの方は、病状経過のわかる“紹介状”を必ずご持参ください。
診察内容
ドライアイ、結膜炎、パソコン使用時の疲れ目、飛蚊症、視力低下等の症状を主に診療しております。
最近重要視されている緑内障や糖尿病性網膜症に対して、レーザー装置を備えており、きめ細やかな治療、白内障手術も実施しており、小さなお子様の診断(小児眼科)も積極的に行なっております。
複雑な治療は大学と連携協力を実施しております。
眼鏡、コンタクトレンズの処方及び作製は、火曜日・水曜日の午前中に実施しております。
(薬事法により、コンタクトレンズは高度管理医療機器(クラスⅢ)に指定)
注:ご使用になる方の眼の健康のために、当院ではコンタクトレンズ処方箋のみの発行はしておりません。
主な手術の術式
網膜光凝固術 |
白内障手術 |
外眼部手術 |
斜視手術 |
患者の皆さまへ
視力は不自由のない暮らしをするうえでとても大切な要素です。
目は外部からの情報を受けとり、脳に伝え、その情報をもとに行動をおこします。日常生活での情報の90パーセントは目から入ってくるとされ、小さな臓器ではありますが大切な役割を果たします。
年々平均寿命が延び、高齢化が進むとともに、視力低下をきたす疾患への手術件数も増加している現状です。主な疾患として緑内障、白内障、加齢黄斑変性、網膜剥離、糖尿病性網膜症などありますが、白内障はもっとも件数が多く、白内障の治療法は現時点では手術のみとなります。当科では白内障手術、眼科疾患全般の診療を行い、「見えにくさ」を改善するお手伝をすることで、少しでも地域医療に貢献出来たらと思っております。
眼科の疾患は様々であり全身の病気の一つとして目に症状が現れることもあることから、眼科だけでなく他科の先生方、近隣病院、自治医科大学病院眼科とも連携し、あらゆる眼疾患のサポートが出来るよう努めて参ります。
診療担当
*午後は「完全予約制」となります。
但し、木曜日(午後)のみ当日受付可:受付時間 午後0時30分~午後3時
\ | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 第1,3,5 のみ |
午前 | 恩田 ・ 木村 | 横田 ・ 渡辺 | 恩田 ・ 高橋 | 恩田 ・ 橋本 | 恩田 ・ 近藤 | 恩田 |
午後 | 木村 | 恩田 ・ 横田 | 恩田 | 恩田 ・ 十亀 | 恩田 (2・4週) ・ 自治医大 派遣医師 (1週) | - |
診療科一覧
特殊外来